メールの文章変換では
「「名前」」 は 受注の依頼主
「「届け先名前」」 は受注のお届け先
受注の届け先区分に関わらずに
受注登録画面の依頼主とお届け先に変換します
配送に関係するお届け先の時には
以下の様な (依頼主配送の場合、依頼主) が付いた
届け先を使って見て下さい
例)
「「届け先名前(依頼主配送の場合、依頼主)」」
「「届け先郵便番号(依頼主配送の場合、依頼主)」」
「「届け先住所(依頼主配送の場合、依頼主)」」
「「届け先TEL(依頼主配送の場合、依頼主)」」
メールの文章変換では
「「名前」」 は 受注の依頼主
「「届け先名前」」 は受注のお届け先
受注の届け先区分に関わらずに
受注登録画面の依頼主とお届け先に変換します
配送に関係するお届け先の時には
以下の様な (依頼主配送の場合、依頼主) が付いた
届け先を使って見て下さい
例)
「「届け先名前(依頼主配送の場合、依頼主)」」
「「届け先郵便番号(依頼主配送の場合、依頼主)」」
「「届け先住所(依頼主配送の場合、依頼主)」」
「「届け先TEL(依頼主配送の場合、依頼主)」」
A.経過日数を過ぎたメールを自動で削除できます
(DMショップのホストを終了するタイミングで行います)
「メーラー」画面のフォルダ一覧で「ごみ箱」にカーソルを
合わせて 「フォルダ管理」ボタンを押すとメニューが表示されます
メニューから「メールの自動削除の設定」を選んで下さい
設定画面が表示されますので経過日数を指定して下さい
A.迷惑メールをゴミ箱フォルダへ自動で振り分ける機能があります
「基本設定」→「メール/CSV/配送の設定」→「メール振り分け設定」ボタンで 設定画面が開きます
下記は、本文が英語のみの(日本語を含まない)メールを自動的に
「こみ箱」フォルダへ移動させる設定例です。
①ルール名 : 迷惑メールの移動
②対象のアカウント : 全てのアカウント
③ルールのアクションを選択 : 01 指定したフォルダに移動
④移動するフォルダを選択 : ごみ箱
⑤ルールの条件を選択 : 13 メール:本文-指定文字範囲内
⑥条件の内容を設定
「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz 1234567890 /*-+%$#&;:,.<>!?\()'"@_`{}|=[]」
↑「」かっこの中の文字を改行せずにセットして下さい
「新規」ボタンを押して登録して下さい
また、日本語の迷惑メールも多数来ると思いますので
特徴の有る「件名」等の条件でルールを追加されてみて下さい。
メールサーバーに残っているメールが受信される仕組みですので
逆に、誤って削除したメールを再受信したい場合は、
上記のチェックボックスをオフにして受信を行って下さい。
A.無料で改善していますので変更になったサンプルを送って下さい
A.1メールアドレスに複数のECサイトからの注文を受け取ることができます
受注一覧ではどのECサイトからの判別ができます
A.文章テンプレートを文章マスタからPC用と携帯用に分けて登録することができます。
テンプレートには受注の内容を自動で展開するタグを指定でき、
メール送信時にお客様ごとの文章に自動作成します
A.メールアドレス、顧客ID、顧客名、電話番号、住所などの条件を指定でき、
受信メールや送信メールや電話対応や注文内容などリスト表示できます。
A.メールを保存するフォルダを作成して整理できます
A.経過日数の指定でメールの自動移動や削除が行えます。